本日は親子鉄活DAY ミジュマルライナー見てきたヨ!@近鉄八田st

八田駅ってこんなところ

近鉄名古屋駅から3駅目。約12分(普通乗車)。JRも市営地下鉄-東山線も乗り入れ。

空の広い閑静な住宅街の中に佇み、高架上に1~4番線。つまり、特急との待ち合わせが発生する、超々楽しい駅なんです!

主に2番3番線に入線しますが、1番4番への入線アナウンスがあったらチャンス!!

つまり、メインの2番3番を特急が通過する合図。

更に、休日午前9時~10時台は大忙しとなります。 それは名古屋駅始発の特急をこの駅で待避させ時間調整をするんです! この時間帯は1番4番に空の特急列車が待避ししばらく佇むんです!!

(因みに本日は、午後に行ったためそんなラッキーは無しでした)

本日の成果

ビスタカー

22000系/ビスタカーACE

名古屋~松阪、賢島、鳥羽など、八田駅でも1時間に1~2本見ることができる。

また、富吉車庫へ入る車両などは、1番線に入線するため、暫くの間ひとり占めできることもあり。

アーバンライナー

21000系/アーバンライナーPLUS

主に名古屋~大阪難波、若しくは賢島を結ぶ特急列車。

21020系/アーバンライナーnext

アーバンライナー前編成の内わずか2編成しかない、希少な車両。

個人的には、この黒いフロントマスクがやって来ると興奮してしまいます。

男前な車両ですよね

ひのとり

80000系/ひのとり

2020年3月14日、コロナ禍にデビューしブルーリボン賞も獲得した、ラグジュアリー感を感じられる、名古屋~大阪難波を結ぶ特急車両。

新幹線よりも時間はかかりますが、時間が許すなら私は必ずこれで大阪へ行きます。

ソレくらい素敵な車両です。

ラッピングカー

2000系/アートライナー「CTY号」

近鉄に多くのラッピングカーがありますが、この東海地区にも私が知る限りでも4種類ほどが走行してます。

運が良ければ、こんなレアな車両にも出会うことができるのが、近鉄電車の楽しさのひとつですね(笑)

伊勢志摩ライナー

23000系/伊勢志摩ライナー

本日は黄色でした! でも赤色も走っていますよ!

本当に近鉄電車って最高に楽しませてくれます。

「色」は当たり前、「オレンジ」「黄色」「赤」「ワインレッド」「ブルー」スカイブルー」「ラッピング」ナドナド、こんなにもいろんなカラーを楽しめる電鉄ありますか??

親子で本当に大好きです♥

ミジュマルライナー

ミジュマルライナー

本日の真打ち登場!

「ミジュマル」が、「みえ応援ポケモン」に任命されたことで、今年2月27日にデビュー!本当にキレイでかわいい車両でした。

こんな事をやってのけてしまう近日本鉄道さんは本当にグレイト! 子どもたちの親として、心より感謝いたします。

次回はなんとしても内装も自らチェックし掲載しますね。

因みに動画なかほどの少年は、子ども社長です(笑)

おまけの麺活

息子=子ども社長とは、「鉄活」と「麺活」という2本柱で硬い絆があるのですが、今日はダブルヘッダーでした。 ⇑この笑顔が、親として最高の幸福感を味わう瞬間です。

鉄道と麺類に感謝m(_ _)m

お勧め情報

春以降の鉄活には、日差し避けや、花粉対策が必須です。

そこで是非 以下アイテムをご活用ください。(今回 帽子を被っていないのは、痛恨の極みです!)

日焼け対策、熱中症/熱射病など、是非対策を講じてみて下さい。

アイテム詳細は、左画像をタップください。

辛い花粉、感染症予防に対するマスクの習慣化など、お役立てください。

アイテム詳細は、左画像をタップください。

あとがき

鉄道から始まる「知育」「楽しい親子関係」「病気や怪我の予防」などなど、些細なことが多くの事に繋がっています。

子どもたちの「好き」「楽しい」を大切に、日々の生活を更に有意義なものにするためのお手伝いができると信じています。

是非 我々をご活用ください。